« Linux 64-bit 再び | トップページ | 進捗記録 2014.3.18 »

2014年3月18日 (火)

Linux 64-bit でも画像でました

今日ビルドし直すとUbuntu 64bitでもデスクトップ転送までは正常動作しました。

違いといえばノートPC上のBrynhildrサーバからVMware上のWindows XP上のBrynhildrサーバに変更したこととサウンドのモードをCoreAudioからダイレクトサウンドに変更したことだけです…、謎です。
# カーネルを最新stableの3.13.6に作りなおしたけど、関係ないしな…

ま、エンコード計算自体はO.K.だったということで一安心。

しかし、音はまだ正常に出ないので、PCMデータのバッファリングの仕組みをきちんと入れないと…音が聞こえないのは悲しいですね。

20140318_114224

Linux 32-bitでなく、64-bitだといっても分からないですね、これでは(^_^;

キャプチャしてみました。

http://youtu.be/LALHAj464pE

« Linux 64-bit 再び | トップページ | 進捗記録 2014.3.18 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Linux 64-bit でも画像でました:

« Linux 64-bit 再び | トップページ | 進捗記録 2014.3.18 »