多言語対応の準備をしましょうかね 最後
「6. Qtに含まれるlreleaseコマンドを使って多言語対応用のバイナリファイルを作る」です。
翻訳情報の入った.tsファイルが出来上がりましたので、これをバイナリファイルである.qmファイルに変換します。変換には"lrelease"コマンドを使います。
実行は以下の様な感じです。
$ lrelease -verbose brynhildr.pro
Updating 'D:/home/masaaki/Src/qtbrynhildr/src/translations/brynhildr_ja_JP.qm'...
Generated 10 translation(s) (8 finished and 2 unfinished)
「お、終わった」と思っていたら、2箇所完了マークを付けるのを忘れてました…もう一度 Linguistで編集しました。
$ lrelease -verbose brynhildr.pro
Updating 'D:/home/masaaki/Src/qtbrynhildr/src/translations/brynhildr_ja_JP.qm'...
Generated 10 translation(s) (10 finished and 0 unfinished)
今度は全部完了していたようです。translationディレクトリの下に.qmファイルが出来上がっていました。
$ ls -al translations/ 合計 12 drwxrwxr-x+ 1 masaaki masaaki 0 5月 26 17:19 . drwxrwxr-x+ 1 masaaki masaaki 0 5月 23 23:12 .. -rwxrwxr-x 1 masaaki masaaki 844 5月 26 17:29 brynhildr_ja_JP.qm -rwxrwxr-x 1 masaaki masaaki 3007 5月 26 17:27 brynhildr_ja_JP.ts
これで翻訳作業は完了です。
ビルド(make debug)して実行します。これで日本語化できました。ロシア語にしたかったら、ロシア人の知り合いを見つけて、同じような作業をお願いすることになります。
#ロシア人の知り合いを見つけるのはどうしたらいいのかは分かりません( ̄ー ̄)ニヤリ
(追記)忘れてました。qmake brynhildr.proでMakefile.Releas/Makefile.Debugを更新しました。
« 多言語対応の準備をしましょうかね その6 | トップページ | 進捗記録 2014.5.26 »
コメント