« Qt 5.3 がリリースされました | トップページ | 進捗記録 2014.5.21 »

2014年5月21日 (水)

最近の開発環境ってスゴイですね

Qtもそうなんですが、最近の開発プラットフォームの充実は、凄まじくて、ついていくだけも大変ですね。

しかし、勉強すべきことは多いのですが、1から作ることを考えれば、たった2000行程度のコーディングでここまでのことができることがすごすぎます。私などjpegフォーマット、TCP/IPの詳細さえ知らないのですから(笑)

80x25のテキストベースのスクリーンで、必死に絵を書き、いかにして32KBのメモリにプログラムを押しこむかを日夜考えていた日々が嘘のようです。Z80のマシン語(コード)をほぼ覚えていたり、机上アセンブル、逆アセンブルしたりすることが今あるのでしょうか?(笑)グラフック表示はVSYNCの復帰中に書かなきゃね、とか(笑)
あと、FDD内のサブCPUを使い倒すには、どうするかとか(キリがないのでこのへんでやめときます)

今はグラフィック、サウンド、デバイスすべてが巨大なライブラリでサポートされるので、アイデアさえあれば、ある程度のものが出来てしまいます。メモリもHDDも使えきれないくらいありますから、問題ないし。

CUDAとかにも興味あるんですが、時間が…というか、寿命も足りないかも(笑)

#といっても私のPCにはメモリが24GB、HDDが10台(10TB)しかつながっていません…パワーユーザなら32GB/20TBくらいですかね(^_^;

勉強するという意味では、たった2000行のソースコードでも参考になることが多いのかもしれませんね。いきなり複雑なものを見ても理解が追いつかないので、これくらいのソースの方がいいのかも。「なんだ、こんなコードでいいのか」と思う人もいると思いますが、「こう処理するのがいいのでは」と提案してくれるとお互い勉強になるでしょうしね。

UNIXでさえ、最初はサンプル程度の数百行から始まったはずですし、たぶん。

いきなり、「3D CGバリバリのゲームを作りたいんですが、教えてください」といわれても困りますが、ね。

読者と一緒に勉強していく本(教科書)があってもいいのかもしれませんね。間違える過程も書くという( ^ω^ )
いつになったら終わるのか分からないので困りますかね(笑)

« Qt 5.3 がリリースされました | トップページ | 進捗記録 2014.5.21 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近の開発環境ってスゴイですね:

« Qt 5.3 がリリースされました | トップページ | 進捗記録 2014.5.21 »