Qt Designerを立ちあげてみる その3
立ち上げようと思い、保存した"setting_dialog.ui"をダブルクリックしました。
…Qt Creatorが立ち上がりました。「お!(o^-^o)」
もしかして、Qt Designerは時代遅れ(obsolete)ですか?
表題を「Qt Creatorを立ちあげてみる」に変更しなくてはならないではないですか!
というわけで、「Qt Creatorを立ちあげてみる」に変更。
と、思ったのですが、「デバッグ」メニューとかありますけど…これって統合開発環境なの…もしかして。
Qt DesignerはGUIデザインツール、Qt CreatorはGUIデザインツールを含んだ統合開発環境なのですか?
こんなんで大丈夫なんでしょうか?(;´д`)トホホ…
Qt Creatorだとイベントの接続とかもGUIからできるような感じです。
できればGUI部品の構築だけQt Designerに任せて、本体との接続は自分でやりたい気分でございます。
まず、Qt Designerを勉強してみます。(迷走中)
« Qt5.3に付属のMinGW-4.8.2は64bit対応したものでした… | トップページ | Qt Designerを立ちあげてみる その4 »
« Qt5.3に付属のMinGW-4.8.2は64bit対応したものでした… | トップページ | Qt Designerを立ちあげてみる その4 »
コメント