Qt Designerを立ちあげてみる その2
「Dialog with Buttons Bottom」を選んで、「作成」を押しました。このウィンドウは「ファイル(File)」メニューから「新規(New)」を選んでも表示できます。
Window Titleとかデフォルトのサイズとかは後でどうにでもなりそうです。これをベースに部品をベタベタ貼っていけばよさそうです。
画面の部品は、左にある「ウィジェットボックス」というところにあります。この部品を上記のダイアログにドラッグ&ドロップすればよいのでしょうね。
なにか面白そうな部品があるでしょうか?よく見る部品は大抵揃っていそうです。
設定ダイアログでよくあるタブは「Tab Widget」を配置すれば良さそうです。さて、どういう風にドラッグ&ドロップしていけばいいのでしょうね。
とりあえず、それは明日にして、一旦終了します。多分保存するのですよね。
保存せずに終了しようとすると、「名前をつけてフォームを保存」というダイアログが出ます。適当な場所に保存します。本番ではないので、どこでもいいですね。"setting_dialog.ui"という名前で保存しました。これで明日再開できます。
参考のために、上記ファイルの内容を見てみます。いろいろ書いてありますが、それっぽい情報かなという想像がつきそうですね。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <ui version="4.0"> <class>Dialog</class> <widget class="QDialog" name="Dialog"> <property name="geometry"> <rect> <x>0</x> <y>0</y> <width>400</width> <height>300</height> </rect> </property> <property name="windowTitle"> <string>Dialog</string> </property> <widget class="QDialogButtonBox" name="buttonBox"> <property name="geometry"> <rect> <x>30</x> <y>240</y> <width>341</width> <height>32</height> </rect> </property> <property name="orientation"> <enum>Qt::Horizontal</enum> </property> <property name="standardButtons"> <set>QDialogButtonBox::Cancel|QDialogButtonBox::Ok</set> </property> </widget> </widget> <resources/> <connections> <connection> <sender>buttonBox</sender> <signal>accepted()</signal> <receiver>Dialog</receiver> <slot>accept()</slot> <hints> <hint type="sourcelabel"> <x>248</x> <y>254</y> </hint> <hint type="destinationlabel"> <x>157</x> <y>274</y> </hint> </hints> </connection> <connection> <sender>buttonBox</sender> <signal>rejected()</signal> <receiver>Dialog</receiver> <slot>reject()</slot> <hints> <hint type="sourcelabel"> <x>316</x> <y>260</y> </hint> <hint type="destinationlabel"> <x>286</x> <y>274</y> </hint> </hints> </connection> </connections> </ui>
« Qt Designerを立ちあげてみる | トップページ | Qt5.3に付属のMinGW-4.8.2は64bit対応したものでした… »
« Qt Designerを立ちあげてみる | トップページ | Qt5.3に付属のMinGW-4.8.2は64bit対応したものでした… »
コメント