« ログファイルの機能を追加する オープンとクローズ | トップページ | MinGW-w64を試しましたが »

2014年6月15日 (日)

間違えてました、Emacsさん

20年以上Emacsを使ってますが、間違えてました。

一行目に書くメジャーモードと文字コード指定のところです。
恥ずかしい。

(この指定を書くようにしたのは、今回からなんですよね…。これまでは文字コードとしてEUCを使っていたので、特にcodeing systemを指定する必要がなかったのです。記事に書いたソースファイルを修正しないと…)

// -*- mode: c++-mode; coding: utf-8-unix -*-

// -*- mode: c++; coding: utf-8-unix -*-

ファイルを開いた時に、「"c++mode-mode"という関数はないぞ」というメッセージが出ていたのですが、既読無視しておりました。

Ignoring unknown mode `c++-mode-mode'
File local-variables error: (void-function c++-mode-mode)

modeの所に書かれた文字列に"-mode"を後ろにくっつけた関数が自動的に呼ばれるようですが、"c++-mode"と書いちゃうと当然ですが"c++-mode-mode"というわけのわからない関数呼び出しになってしまうのですね…

数ヶ月の間頭の隅にひっかかっていた問題が、今日解けました…(*゚▽゚)ノ

« ログファイルの機能を追加する オープンとクローズ | トップページ | MinGW-w64を試しましたが »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 間違えてました、Emacsさん:

« ログファイルの機能を追加する オープンとクローズ | トップページ | MinGW-w64を試しましたが »