音がやっとまともに聞けました
なんだかんだで半年かかって、やっと曲がまともに聴けるようになりました。
画像との同期はまだ全然取っていませんが、Windows版では遅延は感じませんね。Brynhildrサーバさん側である程度やってくれてるようです。(バージョンは先日公開された1.0.5です)
ちょっとウィンドウサイズが正しくないですけど、そこはまだ完全な実装ではないので調整の範囲だと思います。
ノイズがのっていないのはやっぱりいいですね。プチノイズは精神衛生上よくないです。多分シングルスレッドでコントロール/画像/音の3つの通信をやっているうちは多分だめだったでしょう…恐らく。
現在は3つの通信をマルチスレッドで処理しています。PCMデータの再生用バッファはbuffer underrunの発生もなく満たされ続けているようです。
音がちゃんと出るとなんかやる気が出てきますねぇ…Linuxでも試してみますかね。
« windows版インストーラ作成ツールを変更する | トップページ | windows版インストーラを作成してみる »
« windows版インストーラ作成ツールを変更する | トップページ | windows版インストーラを作成してみる »
コメント