ノイズが出るのは…その2
JPEGデータの再生を行うスレッドとサウンドの再生を行うスレッドを分けたら、大体はうまくサウンドが再生できるのですが、別スレッドでそれぞれネットワーク通信を行うとそれぞれのデータの受信が正しくできない場合があるということでどうやらこれは不可避なことのようです。
ということで、まずはデータを正しく受診することが先決ですのでネットワーク通信を行うスレッドはやはり1つにまとめて、その中でデータの送受信は行うことにしました。しかしながら、JPEGデータの再生を行っている間は、PCM再生バッファへのデータ転送が行えないので、バッファーアンダーランによるPCMデータ不足でプチノイズが発生します。
この問題の解決方法としては、ネットワーク通信のスレッドとJPEGデータ再生/PCMデータ再生のスレッドを分けるということになりそうです。
« Qt5とWindows XP/Vista | トップページ | キーボードコントロールを実装しました その4 »
コメント