Qt Brynhildr on FreeBSD
やっぱり気分転換で、FreeBSD 10.2 でビルドしてみました。(気分転換ばかりしているような…)
パッケージとして配布されているのはQt5.4.1のようです。Qt5.4.2を自分でビルドすればいいのかもしれませんが、動作確認程度なので5.4.1で試してみることにしました。
VMware に FreeBSD 10.2 をインストールするところから始めました(◎´∀`)ノ
FreeBSDをちゃんと触るのは久しぶりなので、いろいろと変わっているようですね。
とりあえずX11が起動するところまで設定して、ソースコードをftpで転送後、ビルド用setupスクリプトを3箇所ほど修正しました。
clangによるmakeは順調に進みましたが、最後のリンクでエラーとなります。
「libQt5Widgets が見つからないよ」
とのことですが、原因を探るのは後にしてとりあえずMakefileのLFLAGSに"-L/usr/local/lib"を追記して解決しておきました。
環境変数LANGとX11の日本語フォント周りをまだ整備していないので、英語表記になってます。あとサウンド関係の整備もまだなので、「サウンドデバイスを確認しろ」とQt Brynhildrがメッセージを出力します。まぁ、基本的には大丈夫そうですが…
# twm、懐かしいですねぇ。
« タブレット、スマホのデスクトップ画面サイズ制御 | トップページ | Ver.1.2.0-RC5 リリース »
コメント