« KeroKeyboard with Qt | トップページ | KeroKeyboard with Qt のその後 »

2017年2月 8日 (水)

Android対応ローカルブランチをつくりました

1.6.2で追加した新規ソフトウェア・キーボード/ボタンがダメダメだったので追加修正を行い、なんとなく動いたので Android 対応用のローカルブランチを作りました。

いつもは地味に(?)端末上で開発しているのですが、Android/iOS はいろいろと面倒なので Qt Creator 上でデバッグしています。ソースコードの修正だけは Emacs ですけど…

早速 Nexus 7 を PC に接続して Qt Creator を起動後デバッグ実行してみました。

「サーバに接続」ダイアログが順調に表示されたので、パスワードを入れて接続します。すると…

「 Segmentation Fault 」

とアプリケーション出力に表示されバッサリ落ちます。

Ws000041

最初 Qt5.8.0 が不安定なのか?と思ったのですが、止まっているコード箇所をみると私の書いたコード上で止まっています。1785行目の desktopCaptue_Action にマウスカーソルを合わせて値を調べると"0x0"でした(^-^;

上記のウィンドウ画像をクリックしてじっくり観察するとなんとなくおかしいところに気づく方がいるかもしれません。

実は現在 Android/iOS ではデスクトップキャプチャ機能を無効にしています。ですので desktopCapture_Action が "0x0" なのは正しいのです…つまり、この行が実行されること自体がおかしいのですよね…

原因はコピペです( ̄Д ̄;;

早速おかしな部分を修正して、再度実行しました。

Nexus 7 でフルスクリーンにしてスクリーンキャプチャしたのが以下です。

Screenshot_20170208094811

フルスクリーンにするとソフトウェア・キーボードがやや歪なのは Nexus 7 の画面縦横比が原因でしょうかね。
キーがやや押しにくいです…

タッチスクリーンでの使い勝手を検証しつつ、改善してみようと思います。


ちなみにWindows上でソフトウェア・キーボードをフローティング状態にするとこんな感じです。

Ws000040

« KeroKeyboard with Qt | トップページ | KeroKeyboard with Qt のその後 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Android対応ローカルブランチをつくりました:

« KeroKeyboard with Qt | トップページ | KeroKeyboard with Qt のその後 »