« Brynhildr 「2.2.9」 がリリースされました | トップページ | Ver.1.7.1 (XP/Vista向け) リリース »

2017年6月11日 (日)

設定ダイアログをデザインする その1

設定ファイル(.ini)の内容も大きく変わることはなさそうなので、そろそろGUI上でお手軽に設定変更できるようにしたいと思います。

設定ダイアログ(Preference Dialog)はカテゴリのタブを切り替えてそれぞれのカテゴリに関する細かい設定を行う一般的なものにします。


以下のような流れで最初の検討をしました。


(1) ユーザが設定を変更したいと思うであろう設定を"Qt Brynhildr.ini"から抽出します


(2) 各設定をグループ分けして、それぞれに適切なカテゴリ名を検討します


このカテゴリ名をタブ名します。


(3) 各設定の設定名(ラベル)をそれぞれ検討します


例えば"publicMode"という設定を説明するためには「パブリックモード」という設定名で良さそうです。"displayCursor"なら「サーバ側のカーソルを表示する」という感じでしょうか。


(4) 手書きで、それぞれのタブのデザインイメージを大雑把にメモ用紙に書きなぐりますヽ(´▽`)/


アナログ人間なもので (*^-^)


(5) メモを見ながら Qt Designer でモックアップレベルでダイアログを作ってみます


ここで設定名は英語表記で書いておいたほうがいいので、タブ名、設定名は日本語表記を英語表記に変換して記述します。


まず必要な個数のタブを作ってタブ名を書いてみたところでプレビューするとこんな感じです。


Ws000000


これからそれぞれの設定名を適切な英語表記へ翻訳しながら地道にそれぞれのタブのデザインを進めるのですが結構翻訳が大変そうです…

« Brynhildr 「2.2.9」 がリリースされました | トップページ | Ver.1.7.1 (XP/Vista向け) リリース »

コメント

この前、Qt Brynhildr.iniを見ましたが変数名がとてもわかりやすくて設定がしやすかったです。
とても参考になり、お手本にしたいと思いました。
翻訳は大変そうですがこれをGUIで設定できるようになったら凄く便利になりそうですね。

コメントありがとうございます。少しでも参考になれば嬉しいです。
(もともとソフトウェアを公開するためだけに始めたブログではなく、どんな風に作ったかを記録、公開するために始めたブログなので)

やはりGUIにすれば具体的にどんな値を設定すれば設定が正しく変更できるのかを細かく知る必要がないので簡単便利ですよね。

GUIによる環境設定や複数のサーバ名、パスワードなどの情報をセットで保存するようにして「サーバへ接続」ダイアログを改善してはどうかという意見を公開当初から頂いていたのですが、なかなか手が付けられなくて今回ようやく重い腰を上げたという感じなんです…

Windowsの場合Qt Brynhildr.iniの保存場所が少し覚えにくいですし、Linux/Macと違って設定ファイルの内容がソートされていないので少し分かりにくいことになってますので、「エディタで編集してください」とユーザーさんにお願いするのもちょっとなぁと思っていました。

今後もなにか気がついたことがあれば遠慮なくコメントください、よろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 設定ダイアログをデザインする その1:

« Brynhildr 「2.2.9」 がリリースされました | トップページ | Ver.1.7.1 (XP/Vista向け) リリース »