Ver.2.1.0 Android版 Alpha 3
Ver.2.0.12 ベースのAndroid 版 Alpha 3 をアップロードしました。
https://github.com/funfun-dc5/qtbrynhildr/releases
主な変更は以下です。
(1) ソフトウェア・キーボード/ボタンの表示用のタッチパネル操作改善
(2) ソフトウェア・キーボード/ボタンの透過率の変更(現在は暫定で0.8 に設定)
« Ver.2.1.0 Android版 Alpha 2 | トップページ | Ver.2.0.13 リリース »
初めまして、BrynhildrのAndroid版が以前より気になっており少し触らせて頂きました。
さっそくいくつか感想を。
当方のサーバー側がSandyのCore i7ノートPC(Windows10)と少しCPUが弱いのもあってか、FPSが6~7前後とあまり速度が出てない印象です。
(Brynhildr本体の問題なのかもしれませんが、他のリモートデスクトップアプリでは20fpsくらい出ています)
クライアントはHUAWEI novaを使用しているのですが、フルスクリーン時はホームボタンが隠れていて、右からスワイプさせるとホームボタンのバーが出るようになっています。
この動作がキーボードを表示させる動作と被ってしまいキーボードが少し使い難くなっています。
また接続入力画面ですが、フルスクリーン指定でパスワード入力を間違えると入力画面に戻れなくなりアプリを起動し直さなくてはならないのが気になりました。
その他はグラフィックのオンオフがあるので、データ上も音だけ飛ばせるようになるとユニークだなと思いました。
音楽や音声だけ飛ばしたいことがあるので音だけだと帯域を節約できて嬉しいです。
軽く触った程度の不躾な感想でしたが失礼しました。
まだAlpha版ということですが、正式版のリリース楽しみにしております。
投稿: Tomy | 2018年2月13日 (火) 11時43分
Tomyさん、貴重なコメントありがとうございます!
> 当方のサーバー側がSandyのCore i7ノートPC(Windows10)と少しCPUが弱いのもあってか、FPSが6~7前後とあまり速度が出てない印象です。
うーん、7fpsだとサクサクって感じではないですよね…私の所は同じくSandyのCore i5 ノートPCですが17fps程度出ているのでCore i7ならサーバとしては十分だと思います。ちょっといろいろチューニングを検討してみます。
> クライアントはHUAWEI novaを使用しているのですが、フルスクリーン時はホームボタンが隠れていて、右からスワイプさせるとホームボタンのバーが出るようになっています。
この動作がキーボードを表示させる動作と被ってしまいキーボードが少し使い難くなっています。
ホームボタンが隠れる場所は個人の設定によってマチマチなのですね、よく考えると。KeroRemote互換に変更すると一時的に回避できそうですが、どう対応するのがよいか検討してみます。
> また接続入力画面ですが、フルスクリーン指定でパスワード入力を間違えると入力画面に戻れなくなりアプリを起動し直さなくてはならないのが気になりました。
デスクトップ用の接続画面を使いまわして仮実装したのですが、ここはタッチパネル向けに基本から見直したほうがよさそうですね。
> その他はグラフィックのオンオフがあるので、データ上も音だけ飛ばせるようになるとユニークだなと思いました。
音楽や音声だけ飛ばしたいことがあるので音だけだと帯域を節約できて嬉しいです。
私と同じ使い方をしたい方がいらっしゃったのですね。可能な限りデータを最小限にするようにはしているのですが、サウンド系の通信だけを有効にするというような変更はサーバー側の対応も必要なのでBrynhildrの作者であるIchiGekiさんにもご相談しながら進められたらいいなぁと思っています。
> 軽く触った程度の不躾な感想でしたが失礼しました。
いえいえ、とんでもありません。とても参考になりました。
使ってくれた方がいるというだけでモチベーションが上がりますヽ(´▽`)/
> まだAlpha版ということですが、正式版のリリース楽しみにしております。
ありがとうございます。できるだけ多くの方に使って頂けるようなものになるよう、頑張ります!
投稿: ふんふん | 2018年2月13日 (火) 15時13分