Ver.2.1.7 リリース
Ver.2.1.7 をリリースします。
今更ですが、Bryhildrサーバへの接続待ちの場合に接続処理を中断するための手段がQt Brynhildr自身を再起動するしかないという問題に気づきました。(異常系のテストが全然足りていない…)
Android版では「ファイル」メニューから「設定の初期化」を選択して一度設定を初期化した後再起動してください。次回からステータスバーが表示されます。
Google Playには近日中に公開予定です。
ビルド作業の効率化のため次版から野良アプリ版もQt5.14.2で作成した32/64bit同梱版に移行しようと思います。この結果対応がGoogle Play版と同じAndroid5.0以降になります。「QtBrynhildr-android-v217.apk」が今回試しに作成した32/64bit同梱野良アプリ版です。
以下からダウンロードできます。(Windows(x64)/Linux(x64)/Mac(x64)およびAndroid(ARM32bit/64bit))
https://github.com/funfun-dc5/qtbrynhildr/releases
主な変更は以下です。
[新規機能]
・.iniを初期化する「設定の初期化」メニューを追加
確認ダイアログが表示され「OK」を押下すると初期化を実行する。
[不具合修正]
・サーバへ接続試行中に中断することができない不具合修正
ステータスバーへ「接続実行中」を表示し、「切断」メニューを選択可能となるよう変更
また、そのまま再度「接続」メニューを選択、実行した場合、中断、新規接続処理を行うように修正
[その他変更]
・接続するまでステータスバーを表示するように変更(Android版)
配布しているパッケージはQt5.14.2がサポートする環境で動作します。
(Android野良アプリ版のみQt5.12.9)
Windows版 : Windows 7以降
Mac版 : macOS Sierra (10.12)以降
Linux版 : Ubuntu 20.04上で作成
Android版 : Google Play版 Android 5.0以降
野良アプリ版 Android 4.4以降(build by Qt5.12.9)、Android 5.0以降(build by Qt5.14.2)
(追記:2020.10.21)
初期値であるKeroRemote互換インターフェースでソフトウェア・キーボード/ボタンを表示できない不具合の報告がありました。現在現象の確認と修正を行っています。詳細は当記事のコメントを参照ください。
-----------------------------------------------------------------------------------
[SHA256SUM]
-----------------------------------------------------------------------------------
baddbe0fda9496b3936ce6d732e8df0b59236f9b71140cb8a8ad45d2a28a13c0 *QtBrynhildr-android32-v217.apk
f212fa784231122b4d9b734c5b50c845d6e428137b3ec7848d789baf5a903e88 *QtBrynhildr-android64-v217.apk
c41e413787580991942bb9f85b2351c7ee22e83e935ee613e52189bf5b6efae2 *QtBrynhildr-android-v217.apk
39ceda9b92bc182d2788e9ecab87516123b609dd5c2f17f70e441ce1b20e56c5 *QtBrynhildr-linux_x64-v217.run
64a500061b639790d01d3343f4474896ccd9d3530b1acba58dc007e442824f8f *QtBrynhildr-macosx_x64-v217.dmg
79521913a886f2cb8d1706680b141b60b0b89d6c70ff87a7186a2497f1a49cca *QtBrynhildr-windows-v217-msvc64.exe
« Ver.2.1.6 リリース | トップページ | Ver.2.1.8 リリース »
開発お疲れさまです。
アプリをインストールしてみましたが利用が出来ないのでサポートをお願いします。
サーバー:Brynhildr 2.6.0
クライアント:Qt Brynhildr 2.1.7
接続画面でOKを押すと真っ黒の画面でステータスバーに接続実行中と表示されたきり何も起こりません。
接続後のログは「MODE : 7」と「KeyboardType : JP」の2行のみです。
ちなみにログのコピーが出来ず、Resetボタンも機能していないようです。
接続設定はポート番号のみ変更しており、開放も確認済みです。
サーバー側には何の反応もありません。
Brynhildrの利用は初めてですが、共通UIのTrueRemoteやZeroRemote等は問題なく利用したことがあるので、サーバー等の設定は出来ていると思います。
よろしくお願いたします。
投稿: ひよこん | 2020年10月16日 (金) 20時38分
「Reset」が機能していないということはAndroidで試されているのですね。
2.1.7ではサーバに正しく接続できると「接続中 : サーバ」となります。「接続実行中 ... : サーバ」となっているということはBrynhildrサーバにQt Brynhildrがまだ正しく接続できていないということになります。
「Brynhildrの利用が初めて」とのことですが、Android端末と同じネットワーク内の別のWindows PCからBrynhildrをクライアントとして同じサーバPCに接続したことはおありでしょうか?
サーバPCのbrynhildr.exeのあるフォルダにlog.txtという空のファイルを作って接続を試してみてください。
そのファイルにログが出力されるので、内容を教えていただけますか?
あと、サーバPCのBrynhildr(brynhildr260.zip)はどこに展開されていますか?
投稿: ふんふん | 2020年10月16日 (金) 22時56分
上記の接続出来ない問題ですが、LAN内でグローバルIPアドレスを指定したことが原因だったようです。
LAN内でのローカルIPアドレス、及びLAN外からのグローバルIPアドレスの指定で接続が出来ました。
お騒がせしました。
ここで別のトラブルが起きたので再度サポートをお願いします。
Google Playにある操作説明を上から順番に行ってみたのですが、ソフトウェア・キーボード/ボタンの表示が両方とも出来ません。
サーバーがマルチモニタなのが駄目なのかと思い1画面にしてみましたが変わりませんでした。
操作説明にある端や上下左右中央というのはAndroid端末の画面全体の事でいいのでしょうか?
投稿: ひよこん | 2020年10月18日 (日) 19時06分
>Google Playにある操作説明を上から順番に行ってみたのですが、ソフトウェア・キーボード/ボタンの表示が両方とも出来ません。
>サーバーがマルチモニタなのが駄目なのかと思い1画面にしてみましたが変わりませんでした。
>操作説明にある端や上下左右中央というのはAndroid端末の画面全体の事でいいのでしょうか?
はい、そうです。それぞれの端の部分から中央方向にフリックすると認識するようにしてます。
KeroRemote互換方式とQt Brynhildr独自方式の2つがあり、初期値はKeroRemote互換です。この設定は「オプション」メニュー→「タッチパネル・インタフェース」で変更可能です。
特定の領域内に最初にタッチして、その領域外でリリースするという動きを認識しているのですが、デバイスのスクリーンサイズによってはこの特定領域の大きさの設定(計算)が微妙になっていて認識に失敗する可能性があります。いろいろなスクリーンサイズでのテストが足りていないので。
お使いのデバイスのスクリーンサイズはどれくらいでしょうか?
投稿: ふんふん | 2020年10月18日 (日) 21時03分
HUAWEI MediaPad M5 lite 1920x1200です
投稿: ひよこん | 2020年10月19日 (月) 12時56分
>HUAWEI MediaPad M5 lite 1920x1200です
サイズは私が試しているNexus 7 (2013)と同じですね…
調査用の仕組みを入れてみようかと思います。
投稿: ふんふん | 2020年10月19日 (月) 19時55分
どうもお世話になってます
コメント拝見したので試して見ました
> ソフトウェア・キーボード/ボタンの表示が両方とも出来ません。
こちらの環境では表示出来ます(Qt Brynhildr独自方式)
Fire HD 8 (第 7 世代)&WinXP
Qt Brynhildr v2.1.7&Brynhildr v2.6.0
ただ、出にくい様で毎回3、4回かかりますが特に問題無いです
あと、ウインドウなど端中央にありフリックとかぶると出ない?
ウインドウをどけると出る
とこんな感じです
それと
---
> Qt Brynhildr v2.1.3 Android版の簡易説明
> <Qt Brynhildrインターフェースの時>
> [左端中央から中央に向かってフリック] ソフトウェア・キーボード表示
> [右端中央から中央に向かってフリック] ソフトウェア・ボタン表示
---
ですがこちらの環境では逆になってます
[左端中央から中央に向かってフリック] ソフトウェア・ボタン表示
[右端中央から中央に向かってフリック] ソフトウェア・キーボード表示
投稿: o | 2020年10月20日 (火) 13時17分
ご確認ありがとうございます。
初期状態でキーボードもボタンも出ないのは致命的ですね…
手元のNexus7で再現できないので、デバッグログ出力とそれぞれのインターフェースでチェックしているエリアを画面上に表示する機能を追加してみました。あと、ログ表示ダイアログに「コピー」ボタンを追加してクリップボードにコピーできるようにする予定です。
可能な限りストレスなくキーボード、ボタンを出せるように調整したいと思っています。
あと簡易説明の件もありがとうございます、説明は確かに逆でしたのでReadMe.txtを修正しました。あとでGoogle Playの方も修正します。
投稿: ふんふん | 2020年10月21日 (水) 00時15分