« Ver.2.3.7 リリース | トップページ | Windows 11 »

2021年4月13日 (火)

Ver.2.3.8 リリース

Ver.2.3.8 をリリースします。

Android版の不具合修正のみです。デスクトップ版は影響ないと思いますが、同じソースからビルドした版をリリースします。

Nexus 7(2013)以外のAndroidデバイスで試す機会があったのですが、パスワードに関して結構致命的な不具合があったので修正しました。

今回のもう一つの不具合修正は簡易修正なのでAndroidデバイスのスクリーンサイズが小さい時に画質が悪くなると思いますが、次版以降で改善予定です。

[パッケージ]

Windows(x64) (Windows 7以降)
WindowsXP/Vista(x86)
Linux(x64)
Mac(x64)
Android野良アプリ版(64/32bit)

 

以下からダウンロードできます。


https://github.com/funfun-dc5/qtbrynhildr/releases


主な変更は以下です。


[不具合修正]
・パスワードが正しくサーバに送られない場合がある不具合修正
・Android版でサーバのデスクトップがクライアントのデスクトップよりも大きい場合に
正しくディスクトップを表示できない場合がある不具合修正(簡易版)

[その他変更]
・ソフトウェア・ボタン/キーボードの表示インターフェースのチェック方式の改善
・ソフトウェア・ボタン/キーボードのサイズ計算の改善
・Android版のtargetSdkVersionを30に変更


WindowsXP/Vista対応版(x86)はQt5.6.3(VS2015)でビルドしました。

その他配布しているパッケージはQt5.15.2がサポートする環境で動作します。

-----------------------------------------------------------------------------------
[SHA256SUM]
-----------------------------------------------------------------------------------
824e4a4ddc69d2e107f823351aa1d88bbaa7bb10af7edce7bf1beb42c6a7e63e *QtBrynhildr-android-v238.apk

36c4d8b2aa4671cb967c7446f05ae53e308844fc8c2b33224c0d0f7deaac0a28 *QtBrynhildr-linux_x64-v238.run

87195743522b86f9ceead71046ad51134840f404f2831575cd24c6482aade0bf *QtBrynhildr-macosx_x64-v238.dmg

4d57b58f42ec3d8295694b6e36d781b9e4028cda784621f55a55164a87304b18 *QtBrynhildr-windows-v238-msvc64.exe

b86c1a9e93c8991be61f8c0c6dbca9198fd12b36c8a7e9b04ee00c3c5bb3eda9 *QtBrynhildr-windows-v238-msvc-xp.exe

« Ver.2.3.7 リリース | トップページ | Windows 11 »

コメント

お世話になります。ソフトの開発ありがとうございます。昨日、ubuntu_20.04_LTSにVer.2.3.8をインストールしましたが、起動しますと。

./Qt Brynhildr: error while loading shared libraries: libicui18n.so.56: cannot open shared object file: No such file or directory

と出まして起動しません。lddで見ますと

libicui18n.so.56 => not found
libicuuc.so.56 => not found
libicudata.so.56 => not found

と出て、確かに無いようです。Qtは、Qt5.15.2をインストールしました。

サーバーは二階のWin10に入れて、iPadのKeroremoteから操作できております。音声も正常に聞こえます。Ubuntuの場合、何か他にやるべきことがあるのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

Qt5.15.2をインストールするとlibicu*.so.56がgcc_64/libの下に入っていると思いますが見つかりませんか?

例えば"/opt/Qt"の下にオンラインインストーラでQtを入れた私の環境で "ldd ./Qt Brynhildr | grep libicu" とすると

19: libicui18n.so.56 => /opt/Qt/5.15.2/gcc_64/lib/libicui18n.so.56 (0x00007f5aa144b000)
20: libicuuc.so.56 => /opt/Qt/5.15.2/gcc_64/lib/libicuuc.so.56 (0x00007f5aa1093000)
21: libicudata.so.56 => /opt/Qt/5.15.2/gcc_64/lib/libicudata.so.56 (0x00007f5a9f6b0000)

という感じになります。

ふんふん様、

アドバイス頂き、ありがとうございます。
私も、同様に"/opt/Qt"の下にオンラインインストーラでQtを入れました。
libicui18n.so.56 ,libicuuc.so.56 ,libicudata.so.56 の3つのファイルは確かに"/opt/Qt/5.15.2/gcc_64/lib"に存在していますが、"ldd ./Qt Brynhildr | grep libicu"で確認すると、

root@xxxx:/home/hk/linux_x64/bin# ldd ./Qt\ Brynhildr | grep libicu
libicui18n.so.56 => not found
libicuuc.so.56 => not found
libicudata.so.56 => not found
root@xxxx:/home/hk/linux_x64/bin#

となってしまいます。何か、初歩的な見落としなのかもしれません。すみません。少し勉強してみます。

root権限で/opt/Qt を /opt/Qt5.15.2とリネームして試してもらえますか?
自分の環境以外のいろんな環境でのテスト不足かもしれません…

というか、導入時のドキュメントの説明不足ですね、完全に。

ふんふん様、

ご教示を頂きありがとうございました。

ご指摘のとおりディレクトリ名を変更しましたら、無事起動することができました。起動時に「ログファイルのオープンに失敗しました」と警告が出ますが「OK」を押下後に設定画面が表れ、二階のWin10のサーバーに接続できました。サーバーの音も問題なく再生されておりますので問題無いと思います。

お手数をおかけして申し訳ありません。今後もQt Brynhildrのご発展をお祈りしております。
この度はありがとうございました。

起動確認ありがとうございます。
確認できたら今後のため/opt/Qt5.15.2は/opt/Qtに戻しておいた方が良さそうです。

代わりに環境変数LD_LIBRARY_PATHに"/opt/Qt/5.15.2/gcc_64/lib"を追加することで起動できると思います。
bashなら~/.bashrcなどに以下を追加すればよいはずです。

export LD_LIBRARY_PATH=${LD_LIBRARY_PATH}:/opt/Qt/5.15.2/gcc_64/lib

>起動時に「ログファイルのオープンに失敗しました」と警告が出ますが

/tmp にログファイル(qtbrynhildr.log)が作成できないようなので書き込み権をご確認ください。

~/.config/mcz-xoxo/Qt\ Brynhildr.ini の logFile= の値がログファイルです。

ふんふん様、

おはようございます。ありがとうございました。二点アドバイス頂いた箇所を修正します。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Ver.2.3.7 リリース | トップページ | Windows 11 »